エコキュートで培った技術を反映しています。
コロナは、2001年、世界で初めて大気熱を利用した家庭用エコキュートを販売しました。
ネオキュートには、エコキュートで培った技術を反映し、信頼性の高い品質を追求しています。
-
1 効率よくお湯を貯める。
沸き上げ用熱交換器タンク上部に沸き上げ用熱交換器を配置しているので、放熱ロスがなく、高温湯を効率的に貯めることができます。
-
2 ヒーターを使わず追いだき・保温。
マルチサークル追いだきタンク内の熱量が減少しても、沸き上げ用熱交換器が追いだき用熱交換器の近くにあるため、すばやく追いだき熱量を確保することができます。
-
3 転倒しにくい設計。
耐震クラスS※1対応タンク位置を下部にレイアウトしているため、重心位置が低く、万が一の転倒防止対策にも配慮しています。
※1 詳しくはこちらをご覧ください。

ヒートポンプユニットは軽量・コンパクト設計。設置性も大幅に向上。
集合賃貸住宅の壁にも設置可能。ユニット間は冷媒配管接続。
ヒートポンプユニットは、ルームエアコンの室外機をベースに新開発した軽量・コンパクト設計。
各住宅に合わせて柔軟な設置が可能です。

〈ヒートポンプユニット〉
外形寸法:高さ550×幅675×奥行284mm
質量:28kg
節水給湯をサポートする新機能を搭載。ふろ湯量節水※3
おふろの湯量を抑えて節水。
ふろ湯量節水は-10、-20、-30Lの3段階で設定が可能です。

- ※2 浴槽の大きさにより変化します。
- ※3 CHP-A32AX4のみ搭載。
- ※4 東京都23区の水道料金+下水道使用料金の合算で家庭用の口径20mmの配管を使用した場合372円/m3
●ふろ湯量節水3,650L=3.65m3 ●3.65m3×372円/m3=1,358円
ふろ保温時最大約36%省エネ!※5 省エネ保温
入浴検知センサー※6が入浴を検知して保温追いだきを開始。

- ※5 (条件)高断熱浴槽を使用。当社環境試験設備にて外気温度7℃、お湯はり量180L、お湯はり温度40℃、ふろ配管架橋ポリエチレン管13A・6m、断熱材厚さ10mm。
お湯はり完了後、2時間保温運転中に2人入浴を想定した場合の比較。省エネ保温1,900kJ/従来保温2,950kJの比較。 - ※6 おふろに人が入った時の水位変化を検知。
おふろの配管を自動で清潔に。
ふろ配管 自動洗浄機能
おふろのお湯を排水すると、ネオキュートがおふろの配管を自動で洗浄します。(設定を変更することで、自動洗浄なしの選択も可能です)

安定した湯温で快適です。
SMAミキシング弁により、シャワーを止めたり出したりしている途中に、熱すぎるお湯や冷たい水がでることを防ぎます。

地震や停電時等の災害時にも配慮した設計です。
貯湯ユニットの耐震性に配慮。

コロナは万が一の転倒防止対策として、貯湯ユニットの脚の強度、設置方法にも配慮しています。
- ※7 一般財団法人 日本建築センター「建築設備耐震設計・施工指針」における「局部震度法による建築設備機器の設計用標準震度」に基づいて設計。クラスS)設計用標準震度KH=2.0(満水質量の2倍の荷重)に耐えること。クラスA)設計用標準震度KH=1.5(満水質量の1.5倍の荷重)に耐えること。試験条件:満水の機器を所定の方法にて固定し、重心位置に対して弱軸方向へ連続的に荷重を加え、機器が設計用標準震度に耐えることを確認。
断水時もタンクのお湯が使えます。

地震などの災害による断水時には非常用取水栓から貯湯ユニット内の湯水を非常用の生活用水として使えます。(飲用は避けてください)
- ●ご使用の際は取扱説明書をよくお読みください。
- ●非常用取水栓から熱湯が出る場合がありますので、湯温には十分ご注意ください。
停電中でもお湯が使えます。
給湯ミキシングバルブにSMA方式を採用することで、停電中でも貯湯ユニット内に残っているお湯をシャワーや蛇口から使用できます。(湯温をお確かめのうえお使いください)
停電時でも時刻の再設定が不要です。
リチウム電池を搭載しているので、試運転の時に時刻を設定(確認)すれば、たとえ停電が起きても再設定の必要はありません。