スリム設計
狭い場所でも
しっかり暖かい。
暖かさの決め手は
コロナ独自のBCコーティング。
もっと見る
○DH-924Rを例に説明しています。
暖かさの決め手は独自のBCコーティングにある。
ヒーター管には人体に吸収されやすい波長3~20ミクロンの遠赤外線を放出する高輻射ブラックセラミックコーティングを施しました。また、耐久性に優れたステンレスヒーター管で寒い冬でも暖かく安心してお使いいただけます。

人体に吸収されやすい遠赤外線をたっぷり放出

あたたかさず~っと続く!遠赤外線をたっぷり放出

試験条件:当社住環境試験室(8畳)、室内初期温度5℃スタート、ヒーターからの距離1mにて運転したサーモグラフ。
コアヒートが「快適」な3つの理由とは?
理由1 すばやくあたたかい
急速運転
運転停止から再運転されるまでの時間※1をカウントし、ヒーターが冷えている時は、温度調節つまみの設定位置より高い能力で立ち上げ、すばやく暖める急速運転機能を搭載。その後、自動的に温度調節つまみの設定位置に応じた運転に戻ります。

- ※1 電源プラグをコンセントから抜くと記憶している設定は解除され、停止時間が短い場合でもヒーターが赤熱することがあります。
理由2 ず~っとあたたかい
1分後もあったか
遠赤外線は皮膚の表面付近でほとんど吸収されて熱に変わり、身体のしんまで伝わります。だから、身体は気持ちよく温まり、その温もりが長続きします。

試験条件:当社住環境試験室(8畳)で室内初期温度5℃スタートとし、ヒーターから距離1mにて運転開始から30分後にスイッチを切って1分後のサーモグラフ。
理由3 離れていてもあたたかい
1.8m先もあったか
コアヒートから発せられた遠赤外線の輻射熱は空気を暖めるのではなく、太陽熱と同じようにあたったものを直接暖めるので、離れていても温かく、ムダがありません。

コアヒート・コアヒートスリムは他の電気ストーブとここが違う!
コアヒートは明るく赤熱しない。
熱エネルギーをムダにしないので暖かい。
発熱部が明るく赤熱する電気ストーブは、電気エネルギーを、熱エネルギーだけでなく光エネルギーにも多く変えてしまい、そのぶん暖める効率が落ちると言われています。コアヒートは、この光エネルギーになる量が少ないので、ヒーター部が明るく赤熱しません。
ヒーター部が明るくならないということは、電気エネルギーを光エネルギーに変える量が少なく、そのほとんどを熱エネルギーに変えているからと言えます。つまり、明るくならないからこそムダなくしっかりと暖かいのです。
スリム設計で狭い場所でもしっかり暖かい。

省エネ機能
温度センサーで、
自動的に省エネ運転。
電気代を節約。
もっと見る
○DH-924Rを例に説明しています。
温度センサーで電気代もお得。
ecoモード 室温に合わせて、自動で省エネ運転。
温度センサーがお部屋の温度を検知し、室温に合わせて、自動的にヒーターの出力を下げた省エネ運転を行います。

- ※1 1日4時間、6ヶ月間使用。コアヒートスリム:通常運転時(強)900Wとecoモード(強)690Wとの比較。電力料金目安単価31円/kWh(税抜)[令和4年7月改定]。
- ※2 電気の年間CO2排出原単位を0.45kg-CO2/kWhとする。(電気事業連合会 電気事業における環境行動計画2014年9月)
見やすく、使いやすい
かんたん操作パネル。
どんな人にも使いやすい
ユニバーサルデザイン。
もっと見る
○DH-924Rを例に説明しています。
パワーモニター 3色のランプで運転状態がひと目で分かる。

- 注)消費電力・電気代のめやすは通常モードでの1時間あたりの数値です。電力料金目安単価31円/kWh(税込)[令和4年7月改定]。
かんたん操作パネル どんな人にも使いやすいユニバーサルデザイン。

水がかかっても壊れにくいヒーター部
衝撃に強いステンレスヒーター管に、ブラックセラミックコーティングをすることで、抜群の耐久性と豊富な遠赤外線量を実現しました。また、ステンレスヒーター管を採用しているので、水がかかっても壊れにくく、キッチンや事務所などで使用する場合でも安心です。

危険を感知するマイコン制御
転倒OFFスイッチ※1
内蔵の転倒オフスイッチにより、転倒時は確実に運転を停止し、警告音(ピーピーピーピーピー)※3と運転ランプの早い点滅でお知らせ。器具を起こしてもすぐには運転しない、二重の安全設計です。
過熱防止装置※1
本体内部が異常過熱した場合に素早く運転停止。警告音(ピーピーピーピーピー)※3と運転ランプとパワーモニター右端の早い点滅でお知らせします。
停電時安全装置※1
停電後の再通電時には確実に運転停止。警告音(ピーピーピーピーピー)※3と運転ランプの早い点滅でお知らせします。
消し忘れ防止6時間タイマー
マイコン制御により、6時間で運転を自動停止します。
チャイルドロック※2
停止時にゆらぎ運転(eco)キーを3秒押しすることで、お子様のいたずら操作、誤操作などを防止します。
- ※1 再度運転を開始するには、本体を水平で安定した場所に置き、温度調節つまみをいったん「切」の位置に戻し、再度お好みの設定に合わせてください。(過熱防止装置作動後の復帰は本体の熱を冷ます必要があります。)
- ※2 運転中のチャイルドロックはできません。
- ※3 コアヒートは5回、コアヒートスリムは3回鳴ります。