CAREER TALK キャリアトーク K.H

自動化生産設備を導入し、
作業の効率化を目指す

K.H 製造本部 三条工場製造課 2014年新卒入社

コロナを選んだ理由オンリーワンの技術を追求している姿勢に惹かれて

身近な人がお客様となるBtoCでモノづくりをしているメーカーで働きたい気持ちが強く、それを軸に就職活動を行いました。最終的にコロナを選んだ2つの理由としては、仕事で必要な知識は会社で教育していくという人材育成への取り組み、メーカーとしてオンリーワンの技術を追求している姿勢に心を惹かれて選びました。

現在担当している仕事内容製造現場の自動化生産設備に携わる

プレーヤーとしては、製造現場における自動化生産設備の設計・製作・導入・保全を業務としています。自動化生産設備とは、人が行っていた作業を機械に置き換えることによる作業の効率化を目的とした設備のことです。業務フローとしては機械・電気設計→プログラミング→組立→トライ/調整→設置/導入→保全となっており、これらを一貫で行っています。職制としては、自動化設備の構想設計および各設備の導入計画の進捗管理を担当しています。

仕事の難しさ、面白さ、やりがい面白くて難しい、常に「考える」仕事

業務上ルーチンワークは少なく、「考える」という仕事が常にあり、これが面白さでもあり難しさでもあります。設備の話で言えば、どの工程を自動化するのか、どのように自動化するのか、どれくらいのコストメリットがあるのか、どうしたらトラブルが改善できるかなどを考えます。また、人の管理や育成といった面では、個人に合わせた対応を考えることも多いです。悩んだ分、自分の考えが上手くハマったときにやりがいを感じます。

趣味や休日の過ごし方生物と植物が共生するビオトープに熱中

水生生物と水生植物が共生しているビオトープのメンテナンスをしています。最初は子供達に見せるつもりで気軽に始めたのですが、水に触れることが好きだったこともあり、私が熱中してしまいました。毎週のメンテが面倒なので、自然循環によるノーメンテを実現させたいです。

今後の目標チームメンバーが働きやすく成果を出しやすい環境づくりを

仕事においては、コストリダクション施策の起案や試算のスキル取得、進捗管理や人員管理といったマネジメントスキルの向上を図り、職制としての自らの能力を高めることで、チームメンバーが今よりも働きやすく成果を出しやすい環境づくりを目指しています。プライベートは、休日の昼寝を辞めて、新しい趣味(読書・料理)を始めたいです。

ENTRY 募集要項・エントリー

ともに「つぎの快適」を実現していただける方を探しています。
あなたのご応募をお待ちしています。