
人に代わる自動化装置の
設計から導入まで、すべてに携わる

コロナを選んだ理由企業理念に共感し、この場所で地元に貢献したいと感じて
都市部への人口流出が問題となっている昨今において、新潟県内でファンヒーターやエコキュート等の魅力ある製品を作り続けている企業で、「お客様から感動していただけるような、夢のある商品を生み出すことに情熱を燃やし続けたい」という企業理念に深く共感する部分があったからです。就職活動時の情報収集で私自身もこの場所で地元に貢献し、家族にも喜んでいただける製品を作ることができると感じました。
現在担当している仕事内容生産ライン自動化装置の設計から導入までを担当
生産ラインで使われる自動化装置の設計・製作・導入までのプロセスを担当しております。作業者に代わる装置として現場で運用されるため、設計では情報収集や検証を入念に行うことでトラブルを撲滅し、プログラム製作や電気図面作成においては保守管理の面から分かりやすさを重視して作業しております。商社との価格交渉によるコスト削減や、クラウドサービスを活用した納期管理を通して、生産性の高い装置導入を行っています。

仕事の難しさ、面白さ、やりがい製作した装置が問題なく稼働した時にやりがいを感じる
装置の完成度を高めるために導入工場や上司と何度も打合せを重ねて、設計をブラッシュアップしていきます。装置に携わる方の様々な視点を設計に反映させるため難しさも感じますが、製作した装置が問題無く現場で稼働し、工場からの要望に応えられた時にやりがいを感じます。装置の設計から導入まで一通り行うため色々なスキルを身に付けられ、次の装置製作に活かせるところに面白さを感じます。
趣味や休日の過ごし方趣味の動画編集技術を、仕事でも活用
学生時代にドキュメント番組を制作した経験から、動画編集を行っています。自分のプレイしたゲーム画面を録画・編集したり、仕事においては工場内にある自動機の動画を編集し社内展開しています。また自宅で筋トレを行うことが日課でスクワットや腕立て伏せで体力づくりをしています。

就職活動中の学生の方へメッセージ「将来自分がどうなりたいか」のイメージを固めることが重要
就活において将来自分がどうなりたいかのイメージを固めることが重要だと思います。面接においても将来のイメージが出来ている人は面接官との意思疎通も上手くいくと思いますし、話の重みに違いがあります。コロナで働くイメージができる方、ご応募お待ちしております。